WordPressでコメントを無効にする方法

WordPressの機能として、投稿への「コメント」というものが有ります。場合によっては購読されている方とのコミュニケーションが取れて、便利な事もありますが、スパム投稿があったりとそれなりにメンテナンスコストがかかるのも事実です。今回は、Disable Commentという無料のプラグインを使い、一括でコメント機能を消す方法を解説します。

コメントはプラグインを使わなくても個別にOFFできるけど…

コメントの機能自体は、投稿や固定ページの編集画面から、OFFにすることが可能です。しかし、過去の記事すべてのコメント機能を一括で無効にしたり、新規投稿をデフォルトでOFFにする場合など、都度手作業で行うのは非効率です。そこで今回は、Disable Commentという無料のプラグインを使い、一括でコメント機能をOFFにすることにしました。

Disable Commentのインストール

管理画面のプラグインページから「新規追加」を選びます。次に検索ボックスに「Disable Comment」と入力し、プラグインを検索します。

「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが終わったら「有効化」しましょう。

有効化すると、プラグインの一覧ページに遷移します。そこで、「Disable Comment」を探し「設定」をクリックします。

設定画面内にある「どこでも」という項目を選択し保存します。
これで、サイト全体のコメント機能が無効化されました。

まとめ

今回は、Disable Commentを使ったコメント機能の無効化をご紹介しました。シンプルなプラグインなので、簡単に利用できると思います。それでは次回もお楽しみに。