当サイトの記事には広告を含む場合がございます。記事内でご紹介している商品を購入されることで、当サイトに売上の一部が還元されることがございます。
WordPressで記事を書く際、固定ページと投稿記事を間違って書き進めてしまうことってありませんか?記事の完成度が上がった状態だと、手作業で投稿タイプを変更するのはとても面倒です。今回は、簡単に「固定ページ⇆投稿記事」の投稿タイプ相互変換ができる「Post Type Switcher」を紹介します。
目次
Post Type Switcherのインストール
WordPress管理画面のプラグインから新規追加を選び、キーワードに「Post Type Switcher」を入力して検索します。
(一瞬、BTSと空目しますね)

「今すぐインストール」を押して「有効化」します。
プラグイン自体の難しい設定はありません。この後は実際に「固定ページと投稿記事の変換」を行うだけです。
投稿タイプの変換ができる場所
投稿タイプ記事の変換ができる場所は以下です。
- 固定ページ・投稿の編集画面
- 固定ページ一覧(個別・一括変換が可能)
- 投稿一覧(個別・一括変換が可能)
記事の編集画面で投稿タイプを変更する方法
まずは、記事の編集画面で投稿タイプを変更する方法です。編集画面右側にある、「投稿」タブの中にある「投稿タイプ」の項目を見つけてください。青字でリンクになっている部分(以下のキャプチャの場合は「投稿」になっています)をクリックすると、投稿・固定ページの切り替えができます。

固定ページ一覧から固定ページを記事に変換する方法
個別変換(固定ページ→投稿)
固定ページ一覧から、「クイック編集」を選ぶ

投稿タイプを切り替えて「更新」

以上で投稿タイプ変更は完了です。
一括変換(固定ページ→投稿)
続いて、固定ページから投稿記事への一括変換の方法です。まずは、固定ページ一覧を開きます。

投稿タイプを変更したい固定ページの横にある、チェックボックスをONにします。(今回は全件行うので、一括チェックしました)

チェックができたら、「一括操作」と書かれている部分のセレクトボックスを「編集」に変更し、適用を押します。

投稿タイプのセレクトボックスが最初は「変更なし」になっていますので、選択します。

「投稿」に変更し、更新すれば、すべての固定ページが投稿記事に変換されます。
すべての投稿が消えてしまったように見えますが、それは投稿タイプを切り替えたからです。投稿一覧のページを開くと、先程まで固定ページにあった記事が表示されているはずですのでご心配なく。
投稿記事一覧から投稿を固定ページに変換する方法
個別変換(投稿→固定ページ)


一括変換(投稿→固定ページ)
続いて、投稿記事から固定ページへの一括変換の方法です。まずは、投稿一覧を開きます。

投稿タイプを変更したい固定ページの横にある、チェックボックスをONにします。(今回は全件行うので、一括チェックしました)

チェックができたら、「一括操作」と書かれている部分のセレクトボックスを「編集」に変更し、適用を押します。

投稿タイプのセレクトボックスが最初は「変更なし」になっていますので、選択します。

「固定ページ」に変更し、更新すれば、すべての投稿記事が固定ページに変換されます。
まとめ
今回は、Post Type Switcherを使った、投稿タイプの変更方法について書きました。一言言い忘れてましたが、一括変換した際、すべての投稿(固定ページ)が消えてしまったように見えますが、それは投稿タイプを切り替えたからです。投稿一覧(または固定ページ一覧)を開くと、記事が表示されているはずですのでご心配なく。